受講者のプロフィール
受講者名 | 白石 華菜恵さん(女性) |
通っていた教室 | 三ノ宮校 |
受講講座 | 公務員受験対策 |
講座体験談インタビュー

学習しようと思ったきっかけを教えてください。(どんなゴールを目指して、何を勉強しているのか)

正規の司書職を得るチャンスが30歳まででガクンと減るので、挑戦できるうちに公務員試験を受けて、正規の司書になろうと思い学習を開始しました。

通学している教室に決めた理由をお聞かせください。

自宅や職場に近く通いやすく、またビデオ授業では時間に縛られず学習できると考えたためです。

合格した資格(公務員の方は任用先)を教えていただけますか?

教育委員会です。

実際に大栄で受講してみていかがでしたか?

公務員試験といえばペーパーテストの印象が強く、一次試験以降の心構えがない状態で受講をスタートしましたが、近年は面接重視とのことで面接の練習も何度かあり、一次試験を突破した後のことも考えながら学習できました。

学習中に最も大変だったこと、挫折しそうになった壁は何ですか?

一次試験に安定して合格できるようになって以降は、面接やグループディスカッションで落ちてしまう時期が長く続きました。当時は面接対策に答えが無いと思っていたため、どうすれば合格できるのかが分からずかなり苦しみました。

その壁に対し、自身が対処したことは何ですか?スタッフからのサポートや印象に残っている言葉はありますか?

面接対策講座の際、人事が何を見ているのか、その視点から見て私の受け答えはどこが足りないのかをよく指摘していただいたので、少しでも自分の良さをアピールできる志望動機や自己PRを作れるよう心がけました。

壁を乗り越えた結果どうなりましたか? 学習してよかったと感じたエピソードを教えてください。

答えや対策法が無いと思っていた面接のポイントを抑えることができるようになり、突飛な質問にも最初は動揺していたのがどうにか落ち着いて応えられるようになりました。

今後目指しているものは? 同じ道を歩む方へメッセージを一言お願いします!

私自身は役所の窓口などで冷たくあしらわれて嫌な思いをしたことが多いので、市民の方に親切な職員になりたいと考えています。学習中、いろんな壁にぶち当たり、手探りでそれを乗り越えていかなければならない瞬間がありますが、懸命にやっていくうちにいつか光明が差し込むので、諦めないで挑戦して欲しいと思います。