医療関係の事務職は通常の事務仕事と違い、保険診療に伴うレセプト(診療報酬の明細書)を取り扱うことなるため、専門的な知識が必要となります。医療系事務職といえば「医療事務」の資格が有名ですが、事務仕事を行う調剤薬局にも「調剤薬局事務」という専門の資格があります。そこで今回は、調剤薬局事務とはどのような仕事なのか、医療事務の仕事との違いを中心に説明していきます。
1.調剤薬局事務とは
調剤薬局事務とは調剤薬局で事務仕事を行う専門資格のことを指します。調剤薬局は市販薬を中心に取り扱うドラッグストアなどとは異なり、病院からの処方箋などが無いと購入することができない、専門的な薬を扱っている薬局を指します(※ドラッグストアなどでも調剤薬局業務を行っている場合があります)。
処方箋薬を扱う調剤薬局には薬剤師が常駐しており、薬を患者に対して処方するのが主な仕事です。このとき処方する薬は、多くの場合、健康保険や医療保険などが適用され、代金の3割程度を患者から直接もらい、残りは医療費の請求が正しいかどうかを審査する「社会保険診療報酬支払基金」に請求することになります。
この請求時に作成する書類を「レセプト」と呼びます。特に調剤薬局の場合は「調剤報酬明細書」と呼び、レセプト作成にあたって専門知識が必要になるため、「調剤薬局事務」の資格保持者が活躍する業務となっています。調剤薬局事務の資格がないとレセプトが作成できないというわけではありませんが、保有していると就職・転職時に一定の専門知識を有していることを証明できたり、資格保持者の手当てをもらえたり、待遇の改善につながることがあります。
2.調剤薬局事務の仕事内容
調剤薬局事務の主な仕事は「レセプトの作成」です。レセプトは先ほど説明した通り、診療行為の具体的な内容と費用を記載した明細書です。薬と医療保険などに関する専門的な知識が必要になるため、レセプトの作成にあたっては明瞭かつ正確な記述が求められます。
また、一般的な事務作業も調剤薬局事務の重要な仕事です。患者さんへの接客・応対、店舗内の清掃、書類の管理や整理など、薬剤師がカバーできない諸々の事務・雑務業務をこなします。求められる役割は調剤薬局によって異なりますが、「レセプトの作成・管理をしなければならない事務員」と考えて差し支えないでしょう。
3.医療事務と調剤薬局事務の違い
調剤薬局事務と似たような職種のひとつとして「医療事務」があります。病院の受付や請求書の作成など医療に関する事務業務全般を行う仕事です。また、調剤薬局事務と同様に保険診療に対するレセプトの作成も求められます。両者がどのように違うのかについて次の3つに分けて見ていきましょう。
- 勤務先・職場
- 仕事内容
- 必要となる知識
3-1.勤務先・職場
「医療事務」の勤務先は主に病院となり、「調剤薬局事務」の場合は調剤薬局となります。医療事務は大学病院から町の診療所まで全て医療機関で保険診療を行うことができますが(小さい診療所だと専門に人を雇わず医師や看護婦が兼務しているケースもあります)、調剤薬局事務は処方箋薬や健康・医療保険の対象となる薬品を扱っていない薬局では仕事を行えないため注意しましょう
3-2.仕事内容
「医療事務」「調剤薬局事務」ともにレセプトを作成しますが、作成するレセプトの内容が異なります。また業務の範囲にも違いがあります。両者ともに一般的な事務作業も行いますが、病院は、入院・処置・手術など業務範囲が広いのが特徴です。一方、調剤薬局事務も受付業務など患者さんの対応を行いますが、医療事務の方がカバーしなければならない業務範囲が広いといえるでしょう。
3-3.必要となる知識
病院で作成するレセプトは「診療報酬明細書」、調剤薬局は「調剤報酬明細書」と内容が異なります。診療報酬明細書は病院での処置内容と保険点数を記載しますが、調剤報酬明細書では処方した医薬品と保険点数を記載しなければなりません。
医療事務は医師や看護婦が行う医療行為に関する知識が必要となるのに対し、調剤薬局では薬剤師が処方する医薬品に関する知識が必要になります。
4.調剤薬局事務の年収
一般的な調剤薬局事務の年収を見てみます。正社員の場合は年収300万円前後、アルバイト・パートの場合は時給900円~1,300円が一つの目安となります。給料は住んでいる地域や調剤薬局事務としてのキャリアによっても異なりますが、通常の事務職と比べて同程度からそれ以上となることが多いです。
5.調剤薬局事務はこういう人におすすめ
調剤薬局事務の資格は資格取得の難易度が比較的低く、時給は通常のパートよりも良いことが多いため、薬局で働きたい方、またはブランク明けや仕事復帰で働きたい方にもおすすめです。調剤薬局は全国各地にあるので、配偶者の転勤などが発生しても、転勤先で職場を探しやすいのもメリットです。
雇用形態も職場によってさまざまで、正社員に限らずパートでの募集もあるため、生活スタイルや家庭の状況に合わせて柔軟な働き方がしやすいのも特徴です。求められるのは接客ができるコミュニケーション能力と、正確性が問われる事務処理能力です。「細かい作業が嫌いではない」「接客業務も得意」という方は調剤薬局事務に向いているといえるでしょう。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。調剤薬局事務は調剤薬局で事務仕事を行う職業で、通常の事務業務に加え、レセプトという保険を請求する書類を作成しなければなりません。資格がなくても調剤薬局事務として働けますが、資格があれば就職しやすかったり、待遇が良くなったりすることもあります。薬局の事務で働くことを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
なお、リンクアカデミーが運営する資格スクール「大栄」では、調剤薬局事務を目指す方向けの「調剤薬局事務講座」を開講しています。日本で初の調剤薬局事務の専門養成機関としての実績があるソラスト社のノウハウが詰まったテキストで、初学者でも効率よく学習することができるようになっています。
また、リンクアカデミーでは独自の診断ツール「BRIDGE-C」を用いてモチベーションが変わりやすいポイントを可視化し、モチベーションを高い状態に維持したまま学習を継続できるようにしている他、人材派遣・紹介会社と連携したマッチングサービスの提供もしており、習得したスキルを就業に活かす環境が整っています。興味がある方はぜひ一度無料体験や説明会にお越しください!