将来に向けて自分のキャリアデザインを考えるとき、転職や起業の可能性に関わらず、ビジネスパーソンにとって重要な課題となるのが「マネジメントスキルの向上」ではないでしょうか。なかでも業務を遂行する能力である「テクニカルスキル」の改善は与えられた職務をこなすうえで必要不可欠といえます。そこで今回は「テクニカルスキル」の意味や内容、スキル向上のポイントなどを解説していきます。キャリアアップを図るには何をすべきなのか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
1.キャリアによって求められるスキルは異なる
一般的なサラリーマンは「平社員⇒課長⇒部長⇒役員」というキャリアを経て昇進しますが、肩書が付くようになると、いわゆるマネジメントする段階に入り、求められる能力も変わってきます。ハーバード大学のロバート・カッツ教授が提唱した「カッツ理論」では、マネジメントスキルを次の3つに分類しています。
- テクニカルスキル
(業務遂行能力:業務をやりきる能力) - ヒューマンスキル
(対人関係能力:チーム内の人間関係を円滑にし、チーム力を最大化する能力) - コンセプチュアルスキル
(概念化能力:組織内外の重要な要素を理解し、最善の成果を導く能力)
一方、人材のキャリアアップ過程は次の3つの階層に区分されます。
- トップマネジメント(経営者層)
- ミドルマネジメント(管理者層)
- ローワーマネジメント(監督者層)
トップマネジメントに近づく(=昇進する)にしたがって、テクニカルスキルよりもヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルの必要性が上昇するというモデルです。
1-1.テクニカルスキルとは
では、ローワーマネジメントで重視されるテクニカルスキルとはどのような能力でしょうか。端的に言えば、与えられた業務を適切に遂行するために欠かせない知識や技術などのことを指し、職種別に具体例を挙げると次のようになります。
接客・販売職 | 商品知識、接客技術、販売技術、観察力、説明力など |
---|---|
営業職 | 商品知識、マーケティング技術、営業技術、コミュニケーション能力、交渉力など |
企画職 | 情報収集力、分析力、市場理解など |
事務職 | 事務処理能力、文書・資料作成能力、PCスキルなど |
別の視点で捉えると、NPO法人 実務能力認定機構は実務能力基準表(社会人リテラシー)概要説明書の中で、社会人共通のテクニカルスキルとして「情報リテラシー」「ビジネススキル」「異文化コミュニケーション」「外国語運用能力」「統計リテラシー」の5つのカテゴリを挙げています。また、カテゴリごとに備えるべき基準が設定されており、おもに学生が社会に出るときに必要となるスキルの目安となっています。
1-2.学生のうちに身につける「汎用的スキル」、社会人になってから磨く「専門的スキル」
このように学生にとっても重要視されるスキルですが、実際に社会で活躍している人にとっての基準はどのようなものなのでしょうか。
一般的に、組織や業種、部署等によって求められるテクニカルスキルは異なるため、置かれた立場で必要なスキルを磨くことになります。一般論としては「汎用的スキル」と、職種等に応じた「専門的スキル」に大別されます。汎用的なスキルは、学生時代や社会人の初期段階で身に付けるべきものであり、「ビジネスマナー」「タイムマネジメント力」「ロジカルシンキング力」「ビジネスライティング力」「パソコンスキル」といった職種の違いに関わりない基本能力です。
一方、実務上重要な役割を担っている社会人にとっては「専門的スキル」の向上がテーマとなります。販売技術や営業技術、交渉力などの実務経験を通して磨き上げていくスキルもありますが、語学力向上や国家資格取得などは独自に取り組むことで、担当業務で求められる専門性以上のスキルを身に付けることもでき、キャリア形成においては大きな武器となります。
2.マネジメント職でもテクニカルスキルが重要視される時代?
「カッツ理論」で語られる3つのマネジメントスキルは、管理職、経営者層と階層が上がっていく過程で備えるべきスキルの比率が変化し、マネジメント力を向上させていくモデルとなっています。そのため、テクニカルスキルのような現場対応型スキルの必要性は次第に低下していきます。
ただし、テクニカルスキルが要らなくなるということではありません。実際、現在の転職市場においては、コンサルタントがミドル人材の市場価値を判断するポイントとして、ヒューマン・スキル(30%)やコンセプチュアル・スキル(10%)に比べ、専門知識や技術力であるテクニカル・スキル(51%)を重視しているというアンケート結果もあります(エン・ジャパン株式会社「ミドルの市場価値の磨き方-2018年版」より)。今後はキャリアアップに伴い求められる役割が変わるというだけで、むしろ高度に熟成されたテクニカルスキルが要求される可能性が高まっています。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。古典的な「カッツ理論」に従えば、キャリアアップでマネジメント階層が上がる(=出世する)につれて高度なマネジメントスキルが要求されますが、今後はさらに専門知識や技術力といった高度なテクニカルスキルも重視される時代になりつつあります。
マネジメント階層別に必要なスキルを区別するのではなく、あくまでも要求されるスキルのバランスの問題であることを意識し、ローワーマネジメントの段階から、テクニカルスキルとともにヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルを磨く準備をする必要があるでしょう。
終身雇用を前提とした年功序列型人事制度が終焉を迎えた今日、自分のキャリアデザインを考えるにあたり、企業内での立場も含め、いかにテクニカルスキルを向上させることができるかが成否のカギを握っているといえるでしょう。
リンクアカデミーでは、キャリアアップのために英語力向上や資格取得を目指す皆さんを支援する講座を数多く用意しています。キャリアアップのためにテクニカルスキルを磨きたいという方は、ぜひ一度リンクアカデミーにご相談ください。リンクアカデミーのキャリアナビゲーターが、皆さんのキャリアづくりをしっかりとサポートさせていただきます。
【詳細ページ】パソコンスクールAVIVAの詳細を見る
【詳細ページ】資格スクール大栄の詳細を見る