CADオペレーターへの転職や、キャリアアップを目指す人の中には、客観的な指標をもとに評価されるように、資格取得を考えている方もいると思います。今回は、CADオペレーターに関する資格の中でも、よく耳にするCAD利用技術者試験について、試験内容や難易度、勉強法についてまとめました。
CAD利用技術者試験とは
CAD利用技術者試験とは、一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)が主催する、CADに関する知識やスキルを有しているかを測るための技能検定試験です。
試験の種類と内容
CAD利用技術者試験には、以下の級・区分が用意されています。
- 2次元CAD利用技術者試験
- 基礎
- 2級
- 1級(建築 / 機械 / トレース)
- 3次元CAD利用技術者試験
- 2級
- 準1級
- 1級
2次元CAD利用技術者試験基礎
これからCADを本格的に学ぼうとする3ヶ月程度の就学者を想定した試験です。
将来、設計や製図、CADシステムの販売等の業務を目指す方にとっては特に業務上で役立つ知識が得られるためおすすめです。
2次元CAD利用技術者試験2級
CADシステムを利用した設計・製図業務への従事を目指す方や、従事して間もない方を想定した試験です。また、2次元CAD利用技術者試験1級を受験するための必須要件として、2級合格が定められています。
2次元CAD利用技術者試験1級(建築 / 機械 / トレース)
CADシステムを利用した設計・製図業務に従事して1年以上の実務経験者、または1年以上の就学経験者を想定した試験です。CADシステムの操作ができるだけでなく、設計者やオペレーターの管理業務を行うキャリアを目指す人を対象とした試験で、受験分野によって建築・機械・トレースの各分野特有の知識・スキルを求められます。
3次元CAD利用技術者試験2級
3次元CADシステムを利用した機械系・製造系のモデリングや設計、製図業務への従事を目指す方や、3次元CADシステムの周辺業務に従事している方を想定した試験です。また、3次元CAD利用技術者試験の準1級および1級を受験するための必須要件として、2級合格が定められています。
3次元CAD利用技術者試験準1級
3次元CADシステムを利用した機械系・製造系のモデリングや設計、製図業務への従事を目指す方や、従事して間もない方を想定した試験です。3次元CADの基礎知識と基本操作を習得し、設計補助業務やオペレーターを目指す方を対象としています。
3次元CAD利用技術者試験1級
3次元CADシステムを利用した機械系・製造系のモデリングや設計、製図業務に従事して半年以上の実務経験者、または1年以上の就学経験者を想定した試験です。3次元CADシステムの操作ができるだけでなく、3次元設計の補助や、設計者・オペレーターの管理業務を行うキャリアを目指す人を対象とした試験です。
受験資格・受験料・試験時間
各試験の受験資格と受験料、試験時間は以下のとおりです。
(※ 2019年6月時点の金額です。受験の際には必ずACSPの公式ページで試験概要をご確認ください。)
3次元CAD利用技術者試験 | 2次元CAD利用技術者試験 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 準1級 | 2級 | 1級 | 2級 | 基礎 | |
受験資格 | 2級有資格者(併願受験可) | 特になし | 2級または1級の有資格者 | 特になし | ||
受験料 ※ | 15,000円 ※2級併願:20,000円 |
10,000円 ※2級併願:15,000円 |
7,000円 | 15,000円 ※過去の1級合格者は10,000円 |
5,500円 | 4,000円 |
試験時間 | 120分 | 60分 | 80分 | 60分 | 50分 |
※ 受験料に記載してある金額は、すべて税抜き表記となっています。実際には記載されている金額に消費税を加算した金額が受験料として必要になります。
試験内容・合格基準
各試験の試験内容(分野)と合格基準は以下のとおりです。
3次元CAD利用技術者試験
3次元CAD利用技術者試験 | |||
---|---|---|---|
1級 | 準1級 | 2級 | |
試験分野 |
|
|
|
合格基準 | 各分野5割以上、および総合7割以上 |
2次元CAD利用技術者試験
2次元CAD利用技術者試験 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1級(機械) | 1級(建築) | 1級(トレース) | 2級 | 基礎 | |
試験分野 | ■ 実技試験
■ 筆記試験
|
■ 実技試験
■ 筆記試験
|
■ 実技試験
■ 筆記試験
|
■ 筆記試験
|
■ 筆記試験
|
合格基準 | 実技試験・筆記試験が各5割以上、および総合7割以上 | CADシステム分野・製図分野が各5割以上、および総合7割以上 | 総合7割以上 |
CAD利用技術者試験の難易度・合格率
CAD利用技術者試験の難易度を調べるために、2018年度の受験者数と合格者数、合格率を見てみましょう。
2018年度 | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率 |
---|---|---|---|
3次元2級 | 2,871 | 1,221 | 42.5% |
3次元準1級 | 947 | 453 | 47.8% |
3次元1級 | 594 | 187 | 31.5% |
2次元基礎 | 494 | 393 | 79.6% |
2次元2級 | 4,186 | 2,103 | 50.2% |
2次元1級(機械) | 469 | 318 | 67.8% |
2次元1級(建築) | 144 | 77 | 53.5% |
2次元1級(トレース) | 72 | 45 | 62.5% |
ACSPが公開している統計情報を基に、2018年度前期・後期の合計で受験者数・合格者数・合格率を算出しましたが、年度や前期・後期によって合格率に差がある試験があったり、そもそもの受験者数に大きな差があったりするため、一概には言えませんが、一般的に2次元よりも3次元の方が考えなければならない要素が多いこともあり、3次元CAD利用技術者試験の合格率の方が2次元CAD利用技術者試験の合格率よりも総じて低く、難易度は高いと言えるでしょう。
CAD利用技術者試験はこんな人におすすめ
CAD利用技術者試験は、CADオペレーターや設計補助業務において、必須となる資格ではありませんが、資格を取得することで一定の知識と操作スキルを有していることが客観的に保証されます。また、勤務先企業にもよりますが、資格保有者を評価し、資格手当が給与に上乗せされるなどの優遇措置があることもあります。そのため、CADオペレーターや設計補助業務、またその周辺業務に携わる方や、その分野でのキャリアアップを考えている方におすすめの資格です。
CAD利用技術者試験で合格を目指すなら
CAD利用技術者試験で合格を目指すには、ACSPが公式ガイドブックやテキストを出していたり、CADの操作を解説した動画があったり、いろいろな学習の仕方が考えられますが、短期間で効率よく学べるかという観点においては、難しい部分があります。
短期間で効率よくCAD利用技術者試験に合格し、キャリアアップ・スキルアップを図るには、パソコンスクールを利用することも非常に有効な選択肢のひとつです。
試験対策のコースが開設されているパソコンスクールでは、効率よく確実に知識とスキルを身につけられるように考え抜かれた独自の学習カリキュラムが用意されていることが多く、市販のテキストや公式ガイドブック、解説動画を使って独学で学習を進めるよりも、効率的に学ぶことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はCADオペレーターに関連する資格の中でも、耳にすることが多いCAD利用技術者試験について、詳しく解説しました。2次元・3次元に関わらず、CADに関する知識とスキル習得によってキャリアアップを図るには、難易度や専門性の観点からも取得して損はない資格です。CADオペレーターや設計補助、またはその管理業務などで今後のキャリアを考えている方は、ぜひ取得を検討してみてください。
なお、リンクアカデミーが運営するパソコンスクールAVIVA(アビバ)では、CADの基礎知識やスキルアップを図るためのCADコースの他にも、今回ご紹介したCAD利用技術者試験の試験対策講座が開設されています。
資格取得を検討している方は、ぜひ一度資料請求や無料体験をお申し込みください。
【詳細ページ】パソコンスクールアビバのCAD講座の詳細を見る
【詳細ページ】パソコンスクールアビバのCAD利用技術者試験対策講座の詳細を見る