「社会に貢献できる仕事」と言えば公務員が挙げられますが、その仕事の種類は多種多様で、やりがいもそれぞれ異なります。特に国や国民全体に尽くす「国家公務員」と、主に地域社会に貢献することが目的の「地方公務員」とでは、採用方法から職務内容、給与体系まで違ってきます。
そこで今回は、公務員の仕事の概要や仕事のやりがい、どのような人が公務員におすすめなのかを詳しくご紹介します。公務員を目指す予定の方は参考にしてみてください。
1.公務員の仕事とは?
公務員は国や地方自治体などの職員として働く職業です。国で働く公務員は国家公務員、地方自治体などで働く公務員は地方公務員として分類され、国家公務員と地方公務員はそれぞれ採用も別々に行われています。
また、国や地方自治体では様々な職種が存在し、職種ごとに採用された公務員がそれぞれに与えられた職務を担っています。まずは、職種ごとに公務員がどのような仕事をしているのかを確認してみましょう。
1-1.国家公務員
国の機関は三権分立に基づき司法・立法・行政の役割を果たす機関に分かれており、国の職員として働く国家公務員も司法府、立法府、行政府で働く職員に分かれます。
司法府の職員
裁判所職員として募集される裁判所事務菅などが司法府で働く主な国家公務員です。裁判所事務官は法廷事務や裁判手続きなどの裁判補助業務を担い、裁判所の円滑な運営を手助けします。また、裁判所内の総務や経理、人事などの行政事務を担当することもあります。
立法府の職員
国会で働く衆議院事務局一般職や参議院事務局総合職などの職種が立法府の国家公務員です。国会議事堂や国会に関連する施設で勤務し、各議会を円滑に運営できるように様々なサポートを主な業務として行っています。なお、衆議院と参議院はそれぞれ立法府の独立した機関であるため、別々に職員の採用を行っています。
行政府の職員
内閣府や財務省、法務省、文部科学省などの1府12省庁などで勤務する国家公務員です。主に各府省庁で政策の立案やその政策の実行などが主な仕事となります。行政府の職員は国家総合職と国家一般職、国家専門職に分けて採用試験が行われており、それぞれの仕事の内容は以下の通りです。
国家総合職 | 国家総合職はキャリアとも呼ばれ、政策の企画や立案からこれらに関わる事務などを職務として行います。国の将来に関わる重要な政策などを担う仕事で、主に内閣府や財務省などの1府12省の幹部候補生として活躍する国家公務員です。 |
---|---|
国家一般職 | 国家一般職は行政事務などを主に取り扱う職種で、政策の企画立案だけでなく実行のために必要な業務なども行います。国家総合職とは異なり、1府12省だけでなく税関や労働局などの地方機関でも活躍している職種で、行政事務のスペシャリストとして様々な勤務先で活躍できる職種です。 |
国家専門職 | 国税専門官や労働基準監督官などの専門職として活躍する行政職の国家公務員です。国税専門官は税務のスペシャリストとして国税局や税務署に勤務し、適正な申告が行われているかどうかを調査指導する業務などを主に行います。労働基準監督官は厚生労働省の職員として労働衛生の確保や労働条件の改善などを促進する専門職です。 |
1-2.地方公務員
地方公務員とは都道府県や市区町村などの地方自治体の職員として活躍する職業です。
都道府県職員
都道府県の職員は主に広域的な行政サービスを担っており、市区町村の区域を超えた業務などを行います。都道府県庁や水道局、交通局、保健福祉局、都道府県立の公共機関などで働く地方公務員であり、主に道路や公園、河川などの建設・管理のほか、学校や図書館などの教育・文化事業の運営、病院や児童福祉施設などの社会福祉に関する事業などに従事します。
市町村職員
市町村に採用され、地域住民の窓口となって行政サービスなどの職務を行う公務員です。戸籍や住民票などの整備・管理のほか、道路や公園などの保護・管理、ごみ処理やリサイクルに関する事業、消防署に代表される救急や救助、まちづくりなどの業務を担います。主に市町村役場や関連施設での勤務となり、地域住民に近い場所で行政サービスを提供する仕事です。人口50万人以上の政令指定都市では、都市計画や福祉などの都道府県が担当する事業を市が行うこともあります。
2.公務員の仕事のやりがい
公務員は仕事を通じて様々なやりがいを感じることのできる職業です。現役で活躍されている公務員の中にも社会貢献やそれ以外の理由でもやりがいを感じている方が多くいます。以下では公務員の仕事のやりがいについて詳しく見てみましょう。
2-1.社会の役に立てているという実感
公務員の仕事は民間企業の仕事とはその目的が大きく異なります。民間企業では利益を追求することが主な目的となるため、どれだけ社会貢献度が高くても利益の出ない事業を採算度外視で行うことは困難です。
一方、国や地方自治体は民間ができないような公共性の高い事業を優先的に行うことができます。これにより、公務員は社会の役に立てているという実感を持つことができます。
特に、公務員は法律によって身分や収入が強く保障されているため、公共サービスの提供などに専念して長期的・安定的に職務を行うことが可能です。そのため、自身が専念して取り組んだ職務が遂行できた時の達成感も大きく、社会の役に立っているということを実感できます。
ただ、例えば道路の整備事業などは地方自治体の仕事の一つですが、穴が開いている道路を直しても住民から直接「ありがとう」と言われる機会はあまりないのが現状です。
しかし、道路は産業や生活には欠かすことのできないインフラの一つであり、その重要性を職員の方々はよく理解しているので、道路を直すことの社会的な意義なども感じることができ、社会の役に立てているという実感を得られます。
2-2.多くの人と関わりながら仕事ができる
公務員は職種によって様々な事業を行うため、年齢や性別を問わず、多くの人と関わりながら仕事ができる職業です。そのため、何かを成し遂げた達成感にやりがいを感じたり、仕事で関わった人とその達成感を共有できることにやりがいを感じたりする職員の方も少なくありません。
例えば、国の行う高速道路の建設など大規模な公共事業があります。高速道路の建設のような大規模な公共事業を行うためには建設予定地の用地買収や入札による業者選定など様々なプロセスが必要です。
また、事業によっては何十年もの期間をかけて様々なトラブルに見舞われながら事業を進めていくことになります。このような過程を経て目的の事業を成し遂げたときの達成感も大きく、やりがいを感じる人もいます。
このほか、市区町村のまちづくりなど地域活性化に関する取り組みなどもあります。特定の名産品などでまちづくりをする場合、地域の住民や商店街、製造業者など様々な関係者との調整が必要です。これらの関係者と様々な調整を繰り返し、試行錯誤しながら最終的な目的を達成できた場合の達成感は大きく、関係者である地域住民や商店街の人々などと達成感を共有できることも大きなやりがいとなります。
3.公務員はこんな人におすすめ!
公務員の仕事では社会貢献や達成感など様々なやりがいを感じることができます。特に、以下に当てはまる人にはおすすめの職業です。
3-1.使命感を持って仕事をしたい人
何かを成し遂げたいと思う人や何か特定の目的のために働きたいと思う人には公務員がおすすめです。公務員は法律によって身分が保障されているため、長期間にわたって目的を成し遂げられる環境が整っています。また、行政サービスの向上など公務員の仕事は最終的な目的が明確に定められていることが多く、明確な目的をもって仕事に取り組むことができる職業です。
3-2.社会貢献をしたい人
社会貢献をしたい人にも公務員はおすすめの職業です。公務員は民間企業ではできないような公共性の高い事業を優先的に行うため、民間企業に就職するよりも社会的に貢献度の高い仕事に携わることができます。
3-3.コミュニケーションをとるのが上手な人
コミュニケーションを上手にとれる人にも公務員はおすすめです。公務員には様々な職種がありますが、政策の立案や実行をはじめ多くの人と関わりながら取り組む仕事が少なくありません。そのため、窓口業務などの直接住民と話す仕事だけでなく、様々な職種で円滑なコミュニケーションをとれる能力が必要です。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は公務員の仕事のやりがいについて、仕事内容にも触れながらご紹介しました。公務員には様々な職種がありますが、仕事のやりがいは社会貢献や達成感など人それぞれで感じるものが違います。これから公務員を目指す方は事前に採用条件や職務内容などをよく把握し、自分がやりがいを感じられそうな仕事を探してみてください。
なお、リンクアカデミーが運営する資格スクール大栄では、公務員試験の1次試験だけではなく、人物重視になってきており重要度が増している2次試験の対策もトータルで行える公務員受験対策コースを用意しています。
公務員になって国や地域に貢献したい方や、やりがいのある公共性の高い仕事をしたい方など、ぜひ一度資料請求をお申し込みください。
【自宅で受講できるオンラインレッスン始めました!】
【詳細ページ】大栄の公務員受験対策コースの詳細を見る