CAD操作+αの知識が、選択の幅を広げる
私たちの周りにあふれている「カタチあるもの」のほぼ全てに「設計図」が存在します。その設計図を作成するために利用するのがCADソフトです。例えば、建築、機械、電気、アパレル業界など、幅広い分野で「モノづくり」がされています。意外なところでは、福祉業界でも「モノづくり」、具体的には、自宅や施設などバリアフリーの「モノづくり」がされています。
こうして、モノを作っている会社のほとんどに『CADスキル』のニーズがあります。ニーズが多くあるため、人手不足とも言われるCADオペレーターですが、単に「CAD操作が出来ればよい」ということではありません。活躍の幅が広いからこそ、建築CADなら建築の知識、アパレルCADならアパレルの知識というように、その業界の知識を持っているなどのプラスアルファのスキル・知識が、他求人者との差別化に繋がります。
常に新しい知識が必要とされるCADオペレーター
年々、CADオペレーターを目指す人は増えているようですが、その一方でCADオペレーターに求められるレベルも、どんどん高くなってきています。
仕事をするうえでは、CADソフトだけを使って「設計図を書く」仕事だけをすることは少なく、Officeソフトを活用して「寸法計算」や「図面管理」をしたり、「プレゼン資料を作成」することもあります。そのため、CADオペレーターがOfficeソフトを学ぶだけでなく、事務職で働いている方が、人件費削減という会社の要望によってCADスキルを学ぶというケースも増えています。
また、現在2DCADオペレーターで働いている方でも、定期的にソフトはアップデートされますので、最新技術に関する知識習得をしてスキルに磨きをかけると良いでしょう。
どの種類から始めようか迷っている方は、3DCADのスキルを学習されることをお勧めします。建築、機械、土木など業界に関わらず、3DCAD、つまり、立体設計図を描ける人の需要が高まってきています。出来上がりを想像しやすいことが理由のようです。
CADの操作は普段から慣れ親しむものでもないため、WordやExcelなどのオフィスソフトや、イラストレーター等のソフトのように感覚的に操作が困難です。そのため、仕事の中で使いながら時間をかけて習得するよりも、一発発起してでも、きちんと時間を取って学んだ方が、結果的に早く習得することができるでしょう。