ファイナンシャル・プランナーには、主にFP技能士、CFP、AFPの資格があります。FP技能士は国家資格ですが、CFP・AFPは民間資格です。それぞれ就職や転職で求められるレベルが異なるので、ファイナンシャル・プランナーを目指す際は、まず資格の内容について詳しく知ることが大切です。
そこで今回は、FP技能士、CFP、AFPの内容や違い、ファイナンシャル・プランナーになるには、どの資格から取得すればいいのかについて詳しく解説しています。ファイナンシャル・プランナーを目指している方や、資格選びで悩んでいる方は参考にしてみてください。
1.FP技能士・CFP・AFPの違い
ファイナンシャル・プランナーは、金融・保険・年金・不動産・税金など幅広い経済的視野から、相談者の人生設計や生活上の諸問題について適切な提案やアドバイスを行い、問題解決に向けたサポートを行う専門家です。
ファイナンシャル・プランナーの資格には、次の3種類があります。
- FP技能士
- CFP
- AFP
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1-1.FP技能士は国家資格
FP技能士は、厚生労働大臣が指定する試験実施機関が行う国家検定「FP技能検定」に合格した技能士です。試験の難易度により1~3級に分かれており、1級が最も難しく、次いで2級が実務者レベル、3級が入門者レベルとなっています。1~3級の技能検定では、いずれも学科試験および実技試験があります。
3級FP技能士は入門レベルであるため、社会的にファイナンシャル・プランナーとして認められるには、2級FP技能士の資格が求められます。また、最も難しい1級FP技能士を取得すると、企業や社会から高い信頼や評価を得て活躍することができます。
1-2.CFP・AFPは民間資格
CFPとAFPは、NPO法人「日本FP協会」が認定する民間資格です。
AFPは、ファイナンシャル・プランナーとして必要かつ十分な基礎知識を有し、適切な提案やアドバイスができる技能を持つことを証明する資格で、2級FP技能士に相当するレベルとなります。
AFPに認定されるには、日本FP協会認定の教育機関が実施する「AFP認定研修(基本課程)」を受講・修了し、国家資格である2級FP技能検定に合格する必要があります(実務経験等による例外あり)。
一方、CFPは、ファイナンシャル・プランナーとして、高度な知識と経験により、長期的かつ総合的な視点から適切な提案・アドバイスを行い、他の規範となる職業倫理を有していることを証明する資格です。
CFP資格制度は、世界25か国・地域で導入されており、CFPは海外でも高い評価を受けているファイナンシャル・プランナーの最高資格です。CFPのレベルは、国家資格である1級FP技能士に相当します。
CFPに認定されるには、次の4つの要件をクリアする必要があります。
- AFP認定者であること
- CFP資格審査試験6課目に合格すること
- CFPエントリー研修を受講・修了すること
- 通算で3年以上の実務経験があること
2.CFP・AFPは2年ごとに更新する必要あり
国家資格であるFP技能士は、一度取得すれば更新制度はなく、資格を持ったまま一生仕事を続けることができます。この場合、ファイナンシャル・プランナーとしての新しい知識は、実際の仕事を通じて、あるいは自己啓発によって維持・更新することになります。
一方、民間資格であるCFPやAFPは、資格を取得した後も2年ごとに更新する必要があります。一定の期間内に課目の履修や単位の取得を行うことが条件とされていることから、資格更新者が視野を広げ、新たな知識を身に付ける機会にもなります。
ファイナンシャル・プランナーの専門分野である金融や税制などは、時代の移り変わりとともにその仕組みや関係法令が変わっていきます。また保険も、その時々のライフスタイルに応じた新しいタイプの商品が登場してきます。
このように、ファイナンシャル・プランナーはその時々の経済・社会状況に応じた視野や知識をもとに、相談者に対し適宜・適切な提案やアドバイスを行うことが求められます。
3.FP系資格はどれから目指せばいい?
ファイナンシャル・プランナーとして通用する2級FP技能士を優先して目指すのがおすすめです。次にAFPを取得し、上位資格である1級FP技能士やCFPを目指すケースが多くなります。
2級FP技能検定は学科と実技試験があるものの、1級ほど難易度は高くなく、受験資格は以下のうち、いずれかを満たしていれば良いため、ハードルもそこまで高くありません。
- AFP認定研修の受講・修了者
- 3級FP技能検定合格者
- ファイナンシャル・プランナーの実務経験2年以上
国家資格である2級FP技能検定に合格した後は、AFP認定を取得しましょう。
AFPの認定要件は、AFP認定研修の受講・修了および2級FP技能検定に合格することですが、すでに2級FP技能検定は合格済みであるため、残りはAFP認定研修を受講・修了するだけで済みます。
また、2級FP技能検定に合格する前にAFP認定研修を受講・修了している方は、そのままAFP資格の登録手続きを行えば、AFPに認定されます。
2級FP技能士およびAFP認定の両方の資格を取得した後は、1級FP技能士やCFP認定など最難関の資格を目指すことも可能です。
4.まとめ
FP技能士・CFP・AFPは、それぞれ認定機関、受検要件、資格取得の難易度などが異なります。資格を取得する順番としては、まず国家資格で社会的に通用する2級FP技能士を目指し、その後、AFP、1級FP技能士、CFPを目指していくのがおすすめです。ファイナンシャル・プランナーを目指す際は、まずは受験資格やスケジュールを確認してから、各試験の内容や試験科目を確認してみてください。
なお、リンクアカデミーが運営する資格スクール大栄では、法律関連の勉強やFP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強が初めての方でも、合格に必要な知識を無理なくきちんと身につけられるように、オリジナルのテキストとカリキュラムをご用意しています。
資格スクール大栄のファイナンシャル・プランナー資格講座が気になった方は、ぜひ一度資料請求や自宅で受けられる無料体験レッスンをお申し込みください。
【通学・オンラインどちらのレッスンタイプも選べます!】