公務員の採用試験は、学卒者を対象とする新卒採用だけではありません。民間企業や自営業で働いていた人であっても、「経験者採用試験」を受験することで公務員になることができます。そこで、この記事では、公務員の経験者採用試験の内容や難易度、合格率について詳しく解説します。社会人の方、経験者採用で公務員を目指している方は、参考にしてください。
1 公務員の経験者採用試験とは?
経験者採用試験(社会人採用試験)は、民間企業などで職務経験がある人を採用するための公務員試験です。試験の対象者は、民間企業等(民間企業、官公庁、財団・社団・NPO法人など)で、社員またはアルバイト(パートタイマー含む)の職務経験がある方、自営業経験者、他の官公庁で公務員経験がある方となります。
そもそも経験者採用試験は、複雑化・多様化している行政課題に対応するため、民間企業等で幅広い職務経験や多角的な視点を持つ人材を採用するために設けられた試験制度であり、国、都道府県、政令指定都市、その他の市町村などで実施されています。
ただし、全ての官公庁で毎年実施されているわけではなく、市町村によっては試験を行わない年もあります。そのため、受験する際は、最新の試験スケジュールについて各自治体サイトの職員採用試験のページを確認することが大切です。
経験者採用試験は主に1次試験と2次試験に分かれており、試験内容は1次試験で一般教養試験(択一試験)と専門試験(論文)、2次試験で面接や集団討議となっているのが一般的です。
一般教養試験の難易度は、新卒を対象とする大卒程度試験と比べて易しいですが、論文試験や面接試験では、職務経験に基づく専門的な知識・経験・技術などが問われます。
2 経験者採用試験の受験資格例
経験者採用試験の受験資格は、年齢要件および職務経験年数が条件となっています。一般的に、国家公務員の経験者採用試験は、係長級試験で大学卒業または大学院修了後2年を経過していることが必要で、地方公務員の経験者採用試験は、30歳前後から定年前の50歳代後半までの人が対象となります。また、学歴別に一定期間以上の職務経験年数を求める試験が多いのも特徴です。
2-1 国家公務員の受験資格例
以下は、「国家公務員係長級」「国家公務員係員級」の経験者採用試験の受験資格です。
国家公務員係長級(令和2年度)
国家公務員係長級の受験資格は、次の通り職種によって異なります。
係長級(事務) | 令和2年4月1日時点で、大学等(短期大学を除く)の卒業日または大学院の修了日のうち、最も古い日から2年を経過していること |
外務省書記官級 | 令和2年4月1日時点で、大学等(短期大学を除く)の卒業日または大学院の修了日のうち、最も古い日から9年を経過していること |
気象庁係長級(技術) | 令和2年4月1日時点で、大学等(短期大学を除く)の卒業日または大学院の修了日のうち、最も古い日から8年を経過していること |
大学等または大学院で電気・電子・通信・情報工学・物理・地球科学・化学の課程を修めていること | |
国家公務員係員級(令和2年度)
昭和55年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日時点で39歳以下の人が受験できます。)
2-2 地方公務員の受験資格例
地方公務員の受験資格は、自治体や職種によって次のように異なります。
東京都キャリア活用採用選考(令和2年度)
年齢要件 | 昭和36年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日時点で58歳以下の人が受験できます。) |
職務経験要件 | ・大学院修了5年以上 ・大学卒業7年以上 ・短大卒業9年以上 ・高校卒業11年以上 |
資格・免許要件 | 職種によっては、必要な資格・免許を持っていること |
名古屋市職務経験者採用試験(令和2年度 受験資格)
年齢要件 | 昭和36年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人(令和2年4月1日時点で29歳以上58歳以下の人が受験できます。) |
職務経験 | 直近10年中に、職務経験が通算5年以上ある人。ただし、最低1か所で3年以上継続して就業していたこと |
資格要件 | 職種によっては、必要な資格を持っていること |
その他 | ・地方公務員法第16条の規定に該当しないこと、および準禁治産宣告を受けていないこと ・名古屋市職員ではない人(ただし、会計年度任用職員、任期付職員、臨時的任用職員は受験できます) |
3 経験者採用試験の合格率
次表は、令和2年度の「国家公務員係長級試験」「東京都キャリア活用採用選考」「横浜市社会人採用試験」の合格率です。試験区分や職種によっては、ひと桁の場合もあるなど難関試験となっています。
・国家公務員係長級試験の合格率(令和2年度)
区分 | 申込者数(A) | 第1次試験合格者数 | 最終合格者(B) | 合格率%(B÷A×100) |
係長級(事務) | 834 | 138 | 57 | 6.8 |
総務省(係長級(技術)) | 45 | 19 | 9 | 20 |
外務省書記官級 | 191 | 29 | 17 | 8.9 |
国税庁国税調査官級 | 1171 | 366 | 142 | 12.1 |
農林水産省(係長級(技術)) | 47 | 11 | 3 | 6.4 |
国土交通省(係長級(技術))本省区分 | 67 | 23 | 9 | 13.4 |
国土交通省(係長級(技術))地方整備局区分 | 46 | 12 | 7 | 15.2 |
観光庁(係長級(事務)) | 203 | 13 | 8 | 3.9 |
気象庁(係長級(技術)) | 59 | 36 | 16 | 27.1 |
合計 | 2663 | 647 | 268 | 10.1 |
(注)受験者数が公表されていないため、申込者数を分母にして合格率を算出しています。
・東京都キャリア活用採用選考(令和2年度)
区分 | 職種 | 受験者数(A) | 合格者数(B) | 合格率(B÷A×100) |
事務 | 資金運用 | 6 | 1 | 16.7 |
財務 | 65 | 6 | 9.2 | |
不動産 | 25 | 5 | 20 | |
医療事務 | 7 | 1 | 14.3 | |
土木 | 土木設計施工 | 49 | 17 | 34.7 |
測量 | 7 | 2 | 28.6 | |
建築 | 建築施工 | 15 | 6 | 40 |
機械 | 機械設備 | 23 | 6 | 26.1 |
電気 | 電気設備 | 23 | 5 | 21.7 |
ICT | ICT | 133 | 26 | 19.5 |
林業 | 林業 | 3 | 1 | 33.3 |
造園 | 公園整備 | 12 | 3 | 25 |
心理 | 児童心理 | 28 | 6 | 21.4 |
病院心理 | 7 | 1 | 14.3 | |
福祉 | 児童福祉 | 72 | 30 | 41.7 |
看護師 | 看護 | 1 | 0 | 0 |
農業技術 | 都市農業振興 | 25 | 5 | 20 |
合計 | 501 | 121 | 24.2 |
・横浜市社会人採用試験(令和2年度)
区分 | 受験者数(A) | 第1次試験合格者数 | 最終合格者数(B) | 合格率%(B÷A×100) |
事務 | 758 | 168 | 37 | 4.9 |
社会福祉 | 54 | 53 | 27 | 50 |
心理 | 9 | 9 | 4 | 44.4 |
土木 | 28 | 26 | 13 | 46.4 |
建築 | 27 | 10 | 2 | 7.4 |
機械 | 32 | 19 | 5 | 15.6 |
電気 | 23 | 20 | 9 | 39.1 |
造園 | 24 | 9 | 5 | 20.8 |
環境 | 34 | 11 | 2 | 5.9 |
衛生監視員 | 10 | 7 | 2 | 20 |
合計 | 999 | 332 | 106 | 10.6 |
4 まとめ
公務員の経験者採用試験は、新卒を対象とする大卒程度試験と比べて、教養試験は大卒程度試験より易しいものの、論文試験や面接では自分の専門分野の知識や職務経験を問われるのが特徴です。
新卒対象の大卒程度試験が、教育課程で学んできた知識を試すことに比重が置かれている一方、経験者採用試験では、これまでの職務経験に基づく専門性(実地の知識・技術)が評価の対象となります。
経験者採用試験の合格率をみると、実施官公庁や職種によっては狭き門の試験です。自分の職務経験やこれまで培ってきたスキルを活かすためにも、試験対策や準備をしっかり行うことが大切です。
なお、リンクアカデミーが運営する資格スクール大栄では、1次試験だけでなく2次試験対策も万全の態勢で臨めるように、独自のカリキュラムを用意しています。
公務員として働きたいと考えている方は、ぜひ一度資料請求や自宅で受けられる無料体験レッスンをお申し込みください。
【通学・オンラインどちらのレッスンタイプも選べます!】
【詳細ページ】大栄の公務員受験対策コースの詳細を見る