数字を扱う業務には、「経理」「財務」「会計」など様々ありますが、それぞれの細かい意味の違いをご存知でしょうか。
経理は、会計や財務の仕事を行う上で必須となるお金の動きを計上・管理する業務です。そして経理が管理したデータを使って、社内外の利害関係者に経営状況を正確に伝えるのが会計の役割です。
一方、財務は経理や会計と仕事内容が大きく異なります。事業に必要な資金計画を策定したり、その計画に基づいて資金調達を実施し、必要な分野に資金を投資したりする役割を担います。
今回は、「経理」「財務」「会計」の違いについて、それぞれの意味や役割、習得するのに必要なスキルや適性を詳しく解説するので、興味のある方は参考にしてみてください。
1.「経理」「財務」「会計」の特徴とは?
そもそも経理という用語は、「経営管理」の略称として用いられています。ただし、その業務内容は経営戦略や人材の管理ではなく、ビジネスを行う上で日々生じるお金の出入りを管理・記録することが主になります。
1-1.「経理」とは
経理業務の具体例を挙げると、「帳簿記帳」「取引先への請求・支払い」「伝票作成」「経費の精算」などが該当します。また会社によっては、給与や在庫、税金に関する管理業務も経理の仕事として扱われる場合もあります。
1-2.「財務」とは
財務と言う用語は、「財政に関する業務」を意味しており、「ファイナンス」とも呼ばれます。ビジネスにおいては、資金計画の策定や資金繰り、資金調達などが財政に該当します。具体的には下記のような業務を指します。
- 事業を成長させる上で必要な資金について、調達や運用の計画を策定する
- 投資家や銀行などから資金を調達する
- 資金を活用して事業を伸ばす(事業投資やM&Aなど)
- 費用に無駄が出ないように管理する
1-3.「会計」とは
会計という用語は、本来、「金銭や物品の出入りを管理すること」や「代金を支払うこと」を意味します。しかし、ビジネスにおいては会社の収支状況や、資産・負債の状況を適切な形式で記録する業務を「会計」と呼んでいます。
具体的には、「貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の作成」「部門やプロジェクトごとの収支計算」などの業務が会計に該当します。
2.「経理」「財務」「会計」の違いとは?それぞれの役割・目的
次に、経理や財務、会計の各業務の役割と目的について違いを明確していきます。
2-1.「経理」の役割・目的
経理の役割は、日々生じる細かいお金の出入りを記録しておくことです。経理と会計の業務領域は似ているため、「経理は不要ではないか?」と疑問に思う方も中にはいます。
しかし、日々経理が取引で動いたお金を記録しておかなければ、財務諸表を作ろうと思ってもデータがないため作ることができません。経理は地味で短調な作業と思われることもありますが、「会計や財務を行う上で必須の情報をまとめる」という企業活動に欠かせない役割を担っています。
2-2.「財務」の役割・目的
財務の役割は、事業の成長や業績の向上です。法的に必要な財務諸表を作成する点で不可欠となる業務である経理や会計とは違い、財務は不可欠という訳ではありません。
しかし、会社の業績を伸ばして事業を成長させるには、資金の調達や無駄なく資金を使うことが重要になります。特に経営環境が変化しやすい昨今は、現在行っている業務を日々繰り返すだけで生き残るのは困難です。
そこで、事業の成長に必要な計画策定を資金面からサポートし、銀行などから必要な資金を調達・運用する財務が必要になってきます。単なる数字の計算や取引の計上ではなく、経営戦略や計画に直接関わるという意味で、財務は会社の今後を左右する重要な役割を担っているのです。
2-3.「会計」の役割・目的
会計の役割は、利害関係者(経営陣や金融機関など)に経営状況を伝えることです。そもそも会計は、大きく「財務会計」と「管理会計」に分けられます。
財務会計は、経理が日々計上した取引を基に貸借対照表などの財務諸表を作成し、株主などの第三者に経営状況を伝えたり、確定申告を行ったりする役割を担います。
一方、管理会計は、部門別の売り上げや損益分岐点などを計算することで、経営陣の意思決定をサポートします。
つまり会計は、社内外の利害関係者に対して必要な情報を伝える目的で行われます。法律的に必須である、あるいは経営陣の意思決定をサポートするなどの意味で重要です。
3.「経理」「財務」「会計」のそれぞれで必要なスキルとは
各業務に必要なスキルと適性をご紹介します。自分がどの業務に適しているかを知りたい方や、いずれかの職業を目指している方は参考にしてください。
3-1.「経理」に必要なスキル・適性
経理の仕事を進める上で必要不可欠なのが簿記の知識です。簿記とは、日々の取引で生じるお金や資産などの移動について、正しく帳簿に記録する方法です。簿記の知識がなければ、お金の出入りを正しく記録できないため、経理を目指す場合は日商簿記3級程度の基礎知識が必須と言えます。
また経理業務は、基本的にはパソコンを使って業務を行うことがほとんどです。簿記知識と併せてPCやエクセル、会計ソフトのスキルも必須と言えます。
職業としての適性については、数字に対して苦手意識を持っていないことは最低条件と言えるでしょう。経理の仕事では必ず数字を取り扱うため、簡単な四則演算から苦手意識を持っていないことが大切です。
さらに、経理では短調な作業が続くため、集中力やルーティンワークに飽きないタイプの人も重宝されます。毎日同じことが続いても、同じスピード・クオリティの仕事を続けられる方は経理に向いていると言えます。
3-2.「財務」に必要なスキル・適性
財務の仕事には、簿記知識のほか、会計やファイナンス、経営戦略などのあらゆる専門知識が求められます。例えばファイナンスでは、収益率や株価、企業価値の計算などを難なくこなせるだけの知識と計算力が必要です。また企業によっては、M&Aに関する知識も求められるでしょう。
このように財務では幅広い分野に関して深い知識を求められるため、経理や会計と比べて仕事をこなす難易度は高いと言えます。
職業としての適性については、交渉力やコミュニケーション能力、論理的な思考力が求められます。例えば資金調達する際には、社内外の利害関係者や金融機関を説得するために交渉力やコミュニケーション能力が必要です。また、業績を拡大するためには、論理的な考えを基に資金や予算の計画を立てる力が求められます。
3-3.「会計」に必要なスキル・適性
会計の仕事に必要なスキルは、経理と同様に「簿記」です。日々の帳簿付けに関するやり方はもちろん、損益計算書や財務諸表を作成したり、読み解けたりする程度の知識が求められます。働く企業の規模や事業内容にもよりますが、日商簿記2級程度の知識は求められるでしょう。
また、会計の業務を行う以上、通常の財務会計のみならず、税務会計や管理会計に関する知識があるとさらに良いでしょう。税務会計の場合は、確定申告書の作成や損金・益金に関する考え方が役に立ちます。一方、管理会計の場合は、部門別の利益や損益分岐点、原価計算などの知識があると役に立ちます。
基本的に経理と業務内容が同じ場合も多いので、会計の業務に適性については、数字に抵抗感を持っていない方が向いています。また、ルーティンワークを普段からそつなくこなせる方も、会計の業務に適性を持っていると言えます。
4.まとめ
いかかでしたでしょうか。経理は会計や財務の仕事を行う上で基本となる簿記の知識が必須で、毎日のお金の動きをルールに基づいて記帳するのが主な仕事です。一方、会計は簿記の知識をもとに貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成します。そして財務では計算書類の作成のほか、資金計画の作成や資金調達を実施するなど、実行力やコミュニケーション能力まで問われる仕事になります。
「経理」「財務」「会計」の仕事に興味を持った方は、自分に合った業務はどれなのかを検討してみてください。
なお、リンクアカデミーが運営する資格スクール大栄では、「経理」「財務」「会計」の仕事で必要になる簿記の知識を学び、資格取得を目指す簿記資格講座を用意しています。
「経理」「財務」「会計」のフィールドへのキャリアチェンジを目指している方や、キャリアアップを考えている方は、ぜひ一度資料請求をお申し込みください。
【自宅で受講できるオンラインレッスン始めました!】
【詳細ページ】大栄の簿記資格講座の詳細を見る