小学校でもプログラミング教育
2020年から小学校でも、プログラミング要素を盛り込んだカリキュラムがスタートします。この目的は「コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』を育てていくこと」とされています。
『プログラミング的思考』とは、「コンピュテーショナル・シンキング」の考え方を踏まえつつ、プログラミングと論理的思考との関係を整理しながら提言された定義である・・・まだ分かりにくいですね。つまり、「複雑な問題を小さな単位に分割」「問題の中でも適切な側面だけを取り上げる」など、現実社会の問題解決においても活用することができる思考能力を身に付ける目的という訳です。
こういったことからも分かるように「読み書きそろばん」の現代版の一つ、パソコンの「プログラミング」のスキルは様々な面から注目をされています。
プログラミングで効率化を図る
具体的に、プログラミングができるとどのようなメリットがあるのでしょう?意外かもしれませんが、様々な仕事が大幅に効率化できるようになります。毎日の仕事の中で、データをチェックしたり、延々コピー&ペーストするような反復作業や、手動で入力するような単調で時間のかかる作業は多いものです。こうした仕事もあなたに代わりプログラムが作業してくれるのです。例をあげると、エクセルの「マクロ」や「VBA」と呼ばれるプログラムを書けば、データの追加や、数値の複雑な計算が自動化され、作成に今まで1時間かかっていたことが、プログラミングを活用することで、ボタン1つで1分でできるようになることもあります。
プログラミングはエンジニアになるレベルまで習得しようと思うと膨大な量の知識インプットと、高いコーディング(プログラミング言語を記述すること)スキルが必要になります。ですが、仕事において様々なことが自動化(=効率化)できるので、どんな職種・業種でも基礎プログラミングスキルは身につけておいて損は全くありません。
プログラミングというと、スマホのアプリケーションを作ったり、ゲームを作ったりというイメージがありますが、今回は仕事面で単純作業を自動化出来ることをご紹介してきました。これまであった職種が今の子供たちが大人になった時にはなくなり、新しい仕事が増えていることもあるでしょう。社会が必要とするプログラミング。これからも注目していきたいですね。